お知らせ

英語対策

受講システム(学費等) アクセス 運営者 お問い合わせ お申し込み 年間授業開講日

看護予備校‐SPI数学塾

新大阪看護予備校‐SPI数学塾の受験科目としての英語への考え方
文系・理系の大学入試だと英語は最重要科目であり、いの一番に英語の勉強を始めなくてはならないイメージです。
しかし、看護受験の場合は若干様相が異なります。
もちろん、英語が重要科目ではあるのですが、看護学校で2科目入試の学校の場合、現代文必須の数学・英語が選択だとか、そもそも数学現代文と指定されている場合が多いです。
要は、看護学校で受験科目として一番目立つのは、現代文なのです。
また、私立看護大学の場合、2科目入試のケースが多く、英語は選択科目の一つに過ぎないケースが多いです。
ですから、英語の勉強については、受験校をよく考えてから取り組むべきと言えるでしょう。
高校英語の基本は中学英語
受験勉強を進めていく上で、これは絶対に肝に銘じるべきことです。
定期考査の勉強しかしたことのない方であれば、英語は教科書の文章を丸暗記する等、暗記で済ませている方が多いことでしょう。
単語の問題であれば、まぁ暗記が重要と言えますが、看護学校・看護大学とも出題される問題の多くは英文法の問題です。
英文法は体系的理解の学習であり、中学で学ぶ肯定文・疑問文・否定文という幹があり、それに時制や助動詞の枝葉が入り、「~する時」等の副詞節、間接話法等と展開していくわけです。
それ故、中学英文法が理解できていなければ、非常に点差がつく科目と言えるわけです。
ですから、定期考査での暗記で乗り切った成功体験は忘れ、本格的に英文法に取り組むという姿勢が重要です。
英単語も漢字の部首と同様に意味が含められている
英語が苦手な方だと、英単語は単なるアルファベットの羅列に思えることでしょう。
勿論、短い単語や中学1年で習う単語であれば、単なる羅列と言えるでしょう。
しかし、以後に習う単語であれば、接頭辞接尾辞等を見ることで、何らかの意味があることが分かるのです。
例えば、possibleは「可能な」という意味ですが、impossibleは「不可能な」という意味です。
imは反対の意味になることを意味しています。
また、bleで終わる単語は形容詞を意味します。
possiblity(可能性)のようにityで終える単語は名詞を、possibly(おそらく)のようにlyで終える単語は副詞の場合が多いです(名詞+lyは形容詞)。
こういったルールを覚えておくと、単語が覚えやすくなり、語彙力が飛躍的に高まります。
看護大学の英語長文は医療系単語が続発
看護学校に比べ看護大学が難しいのは、この部分にあります。
看護学校の英語長文は福祉に関すること等、身近な話題が多く、英単語もhealth(健康)、hospitale(病院)、cancer(癌)などの単語のレベルです。
また、看護学校の場合、長文でなく患者と医者の会話問題等が出題されることが多く、文章が硬くなりにくいです。
しかし、看護大学で出題される単語は、aspirin(アスピリン)、Ministry of Health, Labour and Welfare(厚生労働省)、Hygiene Environment(衛生環境)等、難易度が高くなります。
当然、文章も専門性の高いものになりがちです。
ただ、看護学校・看護大学両方に言えることですが、出題傾向がはっきりしており、四択問題等の選択肢の正誤を見抜くパターンは毎年同じ。
これは過去問を研究している学生に有利にさせようという意図を感じます。
初見だと難しく見えますが、過去問対策をみっちり行うことにより、正答率が高くなっていきます。
英語は概ね数学・現代文より後回し
英語が得意な方はともかく、苦手な方であれば、数学・現代文で受験できる学校をピックアップして、数学・現代文を優先的に勉強するのが効率的に受験勉強を進めることになります。
それに英文法の体系的理解には時間が要し、少しでも曖昧な理解で進めてしまうと、後々頭が混乱してしまいます。
そうなると、英単語も思うように覚えられなくなり、成績アップが望めなくなります。
その辺りは良く念頭において、受験勉強を進めていきたいものです。

タイトルとURLをコピーしました