お知らせ

同志社女子大学看護学部看護学科

看護大学
2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

SPI数学塾・看護受験はこちらから

こんにちは。大阪の看護予備校‐SPI数学塾の吉田です。
看護大学受験ではオンライン・対面授業(新大阪)で数学英語小論文志望動機書の書き方・面接対策の授業を行っています。

関西の私立看護系大学では最上位の偏差値同志社女子大学です(偏差値58)。
同志社女子大学は、AO入試公募推薦同窓校友子女推薦一般入試前期一般入試後期大学入学共通テスト利用の入試方式があります。
このページでは公募推薦・一般前期/後期・大学入学共通テスト利用について書いていきます。
公募推薦は11月に実施され、受験科目は英語必須(150点)・数学(数ⅠA)/国語(現代文)選択(150点)・調査書(50点)となります。

合計点が350点で、調査書が50点のみなので、学力重視の公募推薦と言えます。
2科目の試験は適性検査と呼ばれ、合計で試験時間が90分であり、各科目の時間配分は任意なので、力を発揮し易い試験ですね。
募集人数は24名とありますが、この数字はほぼ当てにならないと思われます。
ただ、第一希望の方の受験が多いです。

一般入試前期
3教科入試/共通テストプラス方式では、英語・理科(化学/生物の選択)・数学(数ⅠA)/国語(現代文)の選択ですが、共通テストプラス方式の方が得意科目が生かせる配点になっています。
2教科入試は英語・数学(数ⅠA)/国語(現代文)の選択であり、看護系によくあるパターンです。

一般入試後期は2教科入試のみであり、英語・理科(化学/生物の選択/国語(現代文)の選択であり、一般前期の2教科入試と比べて、数学・理科が入れ替わってますね。
後期入試は曲者で、一般前期までの入学手続き率で合格者数が変動します。
関西の私立大学は定員数前後10%以内の入学者数にしないと補助金が削減されるため、仕方ないですね。

入試倍率=入試レベルと思わないこと。
倍率が低い入試は合格できる層が多い入試なのです。
入試結果を見ると、大学は3教科入試合格者を獲得したいのでしょう。
後期試験は高倍率ですが、変動が大きいようです。

看護学部は理系が多い(同志社含め)京田辺キャンパスにあり、大阪/京都/奈良から便利な立地です。
JR学研都市線は神戸や宝塚へも直通があるため、兵庫からも便利です。
しかも、最寄り駅(JR同志社前/近鉄興戸)から徒歩10分以内なので、この通いやすさはかなり魅力です。
近隣にある佛教大学や京都橘大学、摂南大学等は、最寄駅から遠く、佛教大学だとバス利用の必要があります。
医学部はないですが、薬学部や同志社を含めた様々な学部があるため、総合大学ならではの魅力もあります。

#同志社女子大学看護学部

コメント

タイトルとURLをコピーしました