SPI数学塾・看護受験はこちらから
こんにちは。大阪の看護予備校‐SPI数学塾の吉田です。
オンライン・対面授業(新大阪)で看護受験の数学・英語・現代文・小論文・志望動機書の書き方・面接・SPI等の授業をしています。
販売中の過去問はSPI数学塾に入塾された方には無料で提供しております。
香里ケ丘看護専門学校の過去問・解答をヤフーショッピングにて発売しております。
平成27/28/29年の国語・数学・英語の過去問・解答・解説が入っております。
過去問はPDFをメール送信で提供いたします。
京阪枚方駅からバスで10分の場所にあります。
遠方からは通いにくい看護学校からも知れません。
入試日程別では、AO・推薦/社会人・一般前期・一般後期・一般二次募集が実施されます。
かつては、現代文・数学・英語の受験科目でしたが、現在は、推薦が小論文・面接、社会人・一般が現代文・面接となりました。
英語・数学がなくなった背景には、看護大学との競合があり、交通の便の悪い立地の関係で社会人受験生へシフトしている印象を受けます。
では、社会人受験生の全てが有利かと言えば、そうではありません。
社会人の中でも優先順位があり、やはり医療福祉経験者が優先されるでしょう。
看護師は離職率が高い職種であり、高齢者対応などに慣れている看護師であれば、ミスマッチが少ないです。
入学試験が現代文・面接になったということは、受験生の人となり・看護師への適性のチェックに軸足が置かれるはずです。
そうなると、読解問題の題材が医療福祉的な内容になり、受験生の意見を問う小論文的な内容の問題が出題される傾向があります。
また、面接が重視されているでしょうから、その対策もしっかり行う必要があります。
面接重視なら、志望動機書が重要です。
ネットや市販本にある内容でなく、オリジナリティの志望に至った背景が納得できる志望動機書を書く必要があります。
そして、面接で志望動機書との整合性が確認されます。
少なくとも受験の半年前から対策を立てるようにしましょう。
SPI数学塾は志望動機書・面接・小論文の対策を行っております。
採点者・面接官に「自分を売り込む」術を伝授いたします。
#香里ケ丘看護専門学校過去問
コメント